9BA.CELLO-RESONANCE II [ C 131Hz ]

[ 02/26/2023 ]           Labels:  77c.Resonance-II

C(131Hz, WL=2.59m) resonance orbit of cello is special. Ordinarily resonance orbits in the 'Zone-III' are made up of 'double orbits' of 'Zone-II' tones, but C(or around C) notes differ.

Careful studies by oscilloscope could not detect 'double C'(two beats) but commonly found 'triple beats', this means G(394Hz)x3 make a C(131Hz, WL=2.59m) orbit wavelength. Simply to say, C(131Hz, 263Hz, of course 66Hz) orbits are not stable inside the cello body.

チェロの最低音(C)の1オクターブ上の C(131Hz)の共鳴軌道は特別だ。

一般的に Zone-IIIエリアでは、オクターブ上のZone-IIの共鳴軌道を2周する形で所定の共鳴波長を得ているが、C(およびその近辺)では事情が異なっているようだ。

オシロスコープデータを丹念に調べても、1周期当たりに2ビート(2周回)の波形は見つからず、実際は3ビート(または3ビートx2)であった。つまり、G(394Hz)の倍音軌道を3ケ連結してC(131Hz)の波長を得ている。C倍音(263Hz)の軌道・波長はチェロ筐体内で安定した位置をとれず、2個をチェロ筐体内に収めきれないことを示唆している。

9BA1 C(131Hz) cello resonance チェロ 響き レスポンス orbit overtone

9BA2 C(131Hz) cello resonance チェロ 響き レスポンス orbit overtone

9BA3 C(131Hz) cello resonance チェロ 響き レスポンス orbit overtone

9BA4 C(131Hz) cello resonance チェロ 響き レスポンス orbit overtone


9B9.CELLO-RESONANCE II [ F# 372Hz ]

[ 02/22/2023 ]          Labels:   77b.Resonance-II

 At high as F#(372Hz), the wavelength of cello resonance gets shorten and the orbits can take rather free location in the body. Obsolete(/belated) wave retreats, and a new (/fresh pitch) is born instead.

F#(372Hz)まで周波数が高くなると、短波長の「8の字型」の共鳴軌道は自由な位置をとれるようになる。発生する場所やタイミングによりピッチは少しづつシフトし、新たな正確なピッチの波が置き換わっていく。

9B91 F#(372Hz) cello resonance チェロ 響き レスポンス orbit

9B91 F#(372Hz) cello resonance チェロ 響き レスポンス orbit

9B91 F#(372Hz) cello resonance チェロ 響き レスポンス orbit

9B94 F#(372Hz) cello resonance チェロ 響き レスポンス orbit

9B95 F#(372Hz) cello resonance チェロ 響き レスポンス orbit




9B8.CELLO-RESONANCE II [ E 331Hz ]

 [ 02/13/2023 ]       Labels:  77b.Resonance-II

The wavelength of E(331Hz) or F(351Hz) shifts shorter as compared to D#(313Hz), then the E/F 8-shape orbits get more free position and resonance manners.

E(331Hz)- F(351Hz)では、波長がさらに短くなるため 8の字軌道の自由度が増す。

9B81 E(331Hz) cello resonance response チェロ 響き レスポンス orbit sound

9B82 E(331Hz) cello resonance response チェロ 響き レスポンス orbit sound

9B83 E(331Hz) cello resonance response チェロ 響き レスポンス orbit sound

9B84 E(331Hz) cello resonance response チェロ 響き レスポンス orbit sound

9B85 E(331Hz) cello resonance response チェロ 響き レスポンス orbit sound

9B86 E(331Hz) cello resonance response チェロ 響き レスポンス orbit sound

9B7.CELLO-RESONANCE II [ D# 313Hz ]

[ 02/08/2023 ]      Labels:  77b.Resonance-II
 

D# tone is very special for cellos. The precise boundary frequency depends on the dimensions of cellos. D#(156Hz) can take a maximum length single-8shape orbit in cello body, and at D#(313Hz) also take double 1/2-size-8shape sets. This fact causes another influence on cello resonance. Below the D#(313Hz) frequency, the resonance orbits are fully contact to bouts/body inside the cello, so the resonance behaves with whole cello body(as omnidirectionally). But beyond the D#(313Hz), shorter orbits get free and allowed disparity as for location, then the resonance gets phase difference and the sound gets directionality. See: [C][D]、(g)(h).


チェロにとって D#(-楽器のティメンションによって若干異なる-)は特殊なトーンである。D#(156Hz)は単一8の字形の最大軌道であり、313HzのD#は 1/2サイズの8の字が2セットぴったり収まる位置である。チェロを演奏する人は、D#(313Hz)付近でロングトーンをすると急に響きが変化する境界があるのに気づくだろう。つまり、D#(313Hz)以下では 8の字形軌道が常に筐体のどこかの壁に接しており自由度の少ない形で共鳴していたが、ここを境として一部 自由に移動できるようになる。その結果 上下左右どちらかに偏った共鳴エリアをとれるようになり、筺体内に方向性を持った共鳴が見られるようになる。音に方向性が出てくる。測定点[C][D]、(g)(h)で逆相の振動となっている。

9B71 D#(313Hz) cello resonance response チェロ 響き レスポンス orbit sound

9B72 D#(313Hz) cello resonance response チェロ 響き レスポンス orbit sound

9B73 D#(313Hz) cello resonance response チェロ 響き レスポンス orbit sound

9B74 D#(313Hz) cello resonance response チェロ 響き レスポンス orbit sound

9B75 D#(313Hz) cello resonance response チェロ 響き レスポンス orbit sound

9B76 D#(313Hz) cello resonance response チェロ 響き レスポンス orbit sound