[ 06/04/2019 ] Labels: 61..Sound color-2
When cello's 46 chromatic sounds were plotted according to 'period'(:X-axis) and 'period of the dominant beat'(:Y-axis), a discontinuity came out at around G-F# on C string.
Skilled players can probably create a beautiful one beat(/group) waveform for many notes on A, D, and G strings. However, for low notes on C string(:C to around F#), the resonance is separated to two vibrations like a down-beat and an up-beat instead. Does this phenomenon('turning-back-resonance'??) relate to the length of cello body/string?
横軸に周期(ms)を、縦軸に一番卓越した振動(拍)の周期(ms)を取って作表してみたところ、「不連続」が確認された。
A線・D線・G線上の音においては、丁寧なボーイングを行い条件が整うと、多くの音符について、その音の1周期当たり1ケの(美しい)波形、あるいは微振動を伴いながらも全体として一つのまとまった波形の音を作ることができそうである。しかしC線上の低音(F#付近以下)では二つ(以上)に分割されてしまう。チェロの胴長が不足して折り返し振動しているのか、弦や胴体が表拍・裏拍に分割してタイミングをとっているのか。チェロ奏者は自分の(低)音に貧弱さを感じることがあるが、関係があるのだろうか、チェロの構造的な問題が隠されているのか、あるいはエンドピンがさらに話を複雑にしたり加速しているのだろうか。