7A-1 Endpin Resonance on C66Hz Long-tone by Pin-length

 [ 7/10/2021 ]   Labels:  51.Endpin-Resonance

 
The first study of cello endpin resonance was started by comparing the relative amplitude by changing the pin-length(between tailpin and floor). This study gives us a rough overview and basic suggestions. All data were measured on C(66Hz) -the lowest tone of cello- by playing(bowing) a long-tone.
(1)For long-tones, tailpiece seems behaving no special roles. Probably cello body rather resonating with endpin directly.
(2)Endpin seems resonating taking a certain length rate/interval. But the behavior does not show us an unity rule easily. Probably the complexity originated in resonant frequency /materials/length/tailpiece-effect obscures the truth.
(3)Take a look at the second EXAMPLE of carbon(73g) endpin: Endpin was taking 5-beat in C(66Hz) fundamental period at the length of 270mm. It is equivalent to E(331Hz) overtone frequency vibration. On the other hand, sound wave(: F and B ) shows 3-beat and 6-beat each, they correspond to G overtones. The EXAMPLE of titanium(178g, 400mmL) endpin suggests there will be an interference between endpin and tailpiece. Details will be studied later.
 
ロングトーン(ボウイング)時のエンドピンの共振を比較する。エンドピンの長さを変えてエンドピンの振幅強度を相対的に比較した。どの材質のエンドピンのどの長さで共振しているか全体像を見ることができる。測定はすべて、最低音:C(66Hz)である。
(1)ロングトーンの場合、しっかり筐体が響いているがこの時、概してテールピースの振幅強度には大きな変化はないように見える。筐体との直接的な共振関係が強いと考えられる。
(2)エンドピンは一定の頻度・間隔で共振する位置(長さ)があるようだ。しかしその位置はどちらかと言えば統一性がなく、長さ・材質・テールピースとの相性・筐体との共振周波数などにより決まり、事前の予想は不可能のように見える。
(3)エンドピン振幅が大きかった2つの測定画像サンプルを見ると、Carbon:270mmLでは、エンドピンはC(66Hz)の基本周期に対して5ビートで共振していた。つまりE(331Hz)の倍音と同じだ。一方この時筐体から発せられる音は、3または6ビートが含まれている。これはG音倍音に該当する。
チタンエンドピン400mmでは、テールピースと干渉しているように見える。何が起こっているか後日詳細に解析することにしよう。

7A03 Pin Resonance Cello1 C66 LT-Data1-2

7A04 Pin Resonance Cello1 C66 LT-Data1-2Study

7A05 Pin Resonance Cello2 C66 LT-Data2-2

7A06 Pin Resonance Cello2 C66 LT-Data2-2Study

7A07 Pin Resonance Cello2 C66 LT-Data3-2

7A08 Pin Resonance Cello2 C66 LT-Data3-2study


7A0. Endpin Resonance Measurememt -2021 -PLAN

 [ 7/02/2021 ]   Labels:  51.Endpin-Resonance

 
Endpin resonance will be studied closer and posted hereafter.
Measurements will be taken under following conditions;
Target tones: mainly lowest C(66Hz), then high tones on A string.
Bowing: (1)carefully played long tone, (2)rapid-speed attack.
Endpins: several materials, 159g-920mmL SUS-pipe is participated particularly. Sometimes measured every centimeter.
Monitoring microphones: (F)above top-plate, (B)behind back-plate, (TP)on tailpiece, (Pin)on endpin center between tip and tailpin.

チェロのエンドピンの共振について詳細に調べてみよう。
測定は原則として、アルコ(bowing)で行う。(1)しっかり楽器を響かせながらロングトーン時、(2)速い弓で急加速したアタック時の共振状態を 先般ピチカートをエンドピン無しで測定した響きと比較する。
数種類のエンドピンで比較すると同時に、今回特別に 159g, 920mmL の9.5mm径の長いステンレスパイプでも測定してみる。必要に応じてエンドピン長さを 1cm刻みで測定する。
測定マイク位置は、(F)表板上側、(B)裏板後ろ側、(TP)テールピース、(P)エンドピン中央付近の4ケ所とする。
低音C(66Hz)を徹底調査した後、A線上の高音域を調べる予定である。新たな発見がいくつかありそうだ。

7A01_Endpin Resonance Measurement launched 1500x1000