[ 12/03/2020 ] Labels: 75.Resonance
--- On C-G-D-A string: Resonance of Endpin ---
Resonance data of cello(Cello-1) measured on A, D and G string are also compared here with on C data already studied.
Endpin's resonance intensity is carefully measured at arco-attack and arco-long-tone. The intensity(amplitude) is represented as a relative ratio to the sound intensity from cello body. In this report, a steel-pipe endpin 300mmL below tail-pin was adopted, measured at C(66Hz) to C(526Hz). The standard deviation data were also plotted in charts.
For your information, 300mm-length steel-pipe endpin is especially resonates to F# tone, this might have influenced to some G, H results.
There are some comments:
1.Steel-pipe endpin was well resonated with cello body through all tone range.
2.Resonance amplitude is rather prominent at low tones and high tones, and the tendency is generally similar at the standard deviation.
3.The reason at high tones is probably different from that of C string area. We shall review this theme next:
--- C-G-D-A線 - エンドピン振動 ---
C線だけでなくチェロの全域の音についてエンドピンの共振度合をチェックしておく。
データは Cello-1 でスチールパイプエンドピン(床まで長さ=300mmL)である。C(66Hz)-C(526Hz)を測定し平均値をプロットした。バラツキを見るために、標準偏差(Excel関数でいう STDEV.E())を併記した。
サンプルデータ(2D5G: D線上の第5半音のG)を紹介します。10mm径のスチールパイプエンドピンは床との距離を300mm(両端を固定)とした時、F#音に特別によく共振する。測定された G,H音で大きな共振が見られたことと関係があるかもしれない。
(1)全般的にエンドピンに意外に大きい振動が存在する。楽器の振動をそのまま共有しているようでもある。
(2)低音側と高音側でとくに振動(共振)が大きい。同時に標準偏差値も大きい傾向にある。
(3)A線(高音域)でエンドピンの共振が大きい理由は、C線(低音)とは別である可能性がある。チェロを弾いていてエンドピンと床の影響を実感するのは主にC線とA線である。続いて A線データをまとめる。