[ 12/15/2021 ] Labels: 53.Endpin-Resonance3
Endpin resonance was studied in detail at every A(221Hz)-A(442Hz) semitone on A-string with being adjusted/changed the endpin length.
The candidates were:
(a) Carbon endpin, 54g, 10mmD, 396mmL, -This endpin had been cut off about 10cm in order to improve the response performance in daily use.
(b) Steel pipe endpin, 132g, 10mmD, 530mmL
(c) Titanium endpin, 178g, 10mmD, 520mmL
The result suggests us;
(1) When the endpin tip is fixed on floor, the endpin resonance seems differing with the patterns according to the another(/the second) held position. The 1/2 length of the whole endpin seems the key.
(2) Endpins seem having the lowest limit frequency that can resonate by one beat with the given tones around this area: the first position of A-string(tone: A-D).
(3) The resonant area(, and less resonant area on the contrary) exist like a range of mountains( or valleys) relating both of frequency and endpin length. When an endpin resonates well, the cello sound will be probably influenced. On the contrary if an endpin stays still, the mass might contribute as a mute.
(4) Sometimes at some special spot, we can find a unique 'mechanical-many-beat' pattern in a cycle period. That gives us a premonition of the fundamental frequency of the endpin as a rod/pipe. Posted later.
A線:A(221Hz)-A(442Hz)の半音ごとに、エンドピン長さを変えて、エンドピンの振動強度と(1周期内の)Beat数を調べた。
カーボンエンドピン(54g,396mmL,市販品を10cm短く加工したもの,軽量でレスポンスが良い)、スチールパイプ製(132g,530mmL)、チタン製(178g,520mmL)のデータをまとめた。
(1)エンドピンの全体長の 概ね 1/2を境として共振パターンに違いがあるように見える。
(2)A線の第一ポジションの A-Dあたりにエンドピンが1ビートで共振可能な下限があるようだ。それ以下の周波数域ではエンドピンは複数ビートで供給音と共振することとなる。
(3)周波数・エンドピン長さの双方に依存した強い共振域(山脈状)があり、逆にほとんど共振しない(谷状の)エリアとうねり状の領域を作っている。共振域ではエンドピンの振動が筐体の振動に対して直接的な影響(音質にも影響)を及ぼし、逆に谷エリアではミュートとしての影響している可能性がある。
(4)ところどころでエンドピンのクリヤーな多ビートが見られるデータが見つかった。エンドピンの(恐らく)基本振動数が垣間見えるのかもしれない。これについては続報にまとめる。